お問い合わせ アクセス

臨床工学部

概要

概要・特色

 病院には様々な医療機器があり、これらの機器は常に最良の状態で、患者さんに使用される必要があります。医療機器の詳細な設定や操作方法についての知識と技術を持った専門職が臨床工学技士であり、安全で適正に使用されるよう管理・操作するのが我々の仕事です。臨床工学部は臨床工学技術課と医療機器管理課の2つの部門で構成されています。

業務目標

 『組織力の強化に努め、職業人として一流を目指す』を念頭に置き、医療機器のスペシャリストとしてチーム医療に参画し患者さんが安心して治療を受けることが出来るように日々努力します。

委員会活動

認定・資格等

※情報量が多い場合に横にスクロールできます。
MDIC認定 2名
体外循環技術認定士 2名
透析技術認定士 1名
3学会合同呼吸療法認定士 2名
臨床高気圧酸素治療装置操作技師 1名
心血管インターベンション技師 4名
臨床ME専門認定士 1名
CPAP療法認定士 1名
日本救急医学会認定ICLSインストラクター 1名
DMAT隊員(業務調整員) 2名
災害医療救護通信エキスパート認定 1名
周術期管理チーム 1名

所属学会等

DMATへの参画

 業務調整員として2名登録されており、災害に備え院内訓練等の企画・運営を行っています。また他の医療機関と連携して、院外での訓練活動に参加し、災害時に備え体制を整えています。

臨床実習の受け入れ

 臨床工学技士の臨床実習を受け入れるにあたり、公益社団法人日本臨床工学技士会「臨床実習指導ガイドライン」に沿って対応しています。専門的知識・技術はもちろんですが、社会人・医療人としての自覚と責任を持った臨床工学技士の育成に貢献努めています。

 

臨床工学技術課

心臓血管手術

 心臓や大血管の手術を行う際に、循環と呼吸を代行する人工心肺装置を操作して体外循環を行っています。心臓血管外科医・麻酔科医・看護師らと連携をとりながら、安全で質の高い医療の提供をできるよう心掛けています。



整形手術

 整形外科領域ではナビゲーションシステムや神経誘発電位測定の操作を行い、清潔野での器材の組み立てや介助に係わることで、安全で質の高い医療が提供できるよう努めています。 



眼手術

 白内障や硝子体の手術を行う際、医療機器・機材の事前準備・操作を行っています。
進行の度合いを確認しながら、眼科手術がスムーズに行えるようバックアップをしています。



手術室機器管理

 手術室では高度化された医療機器の保守管理・機器トラブル対応を行い、安全な機器をサポートするために、毎日1名以上の臨床工学技士が常駐しています。麻酔器や内視鏡の始業点検をはじめに、各種手術関連機器の保守管理・修理対応や手術室の電気・空調設備など周辺環境にも関ることで、より安全で質の高い手術を提供できるよう努めています。

カテーテル治療

 狭心症や心筋梗塞などに対する、心臓カテーテル検査・治療、また下肢血管治療(動脈・静脈)において、ポリグラフ・血管内超音波診断装置(IVUS)・緊急時には、IABP・PCPS等の機器操作や管理をはじめ、資器材やデータ管理、清潔介助業務を行いながら医師・看護師などと連携をとりながら、チーム医療に貢献しています。

カテーテルアブレーション

 不整脈診断を行う電気生理学的検査(EPS)・カテーテルアブレーション治療において3Dマッピングシステム・診断用心臓電気刺激装置・高周波発生装置の操作を行います。

不整脈デバイス

不整脈治療には、次のような植込み型心臓デバイスが使用されます。

  1. 植込み型ペースメーカー(PM)
  2. 心臓再同期ペースメーカー(CRT-P)
  3. 植込み型除細動器(ICD)
  4. 両室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)
  5. 植込み型心電ループレコーダー(ILR)

 これらのデバイス植込み手術時の機械操作(プログラマー)や、植込み後の退院時指導、定期検査、患者データ管理などを行っています。
また、定期検査では、デバイス外来(第1金曜・第3金曜)を行っています。
外来では、プログラマーを使用し、デバイスに記録された情報の確認・作動テストを行い、最適な設定や治療を医師と共に行っています。

遠隔モニタリング

 一部の植込み型心臓デバイスには、機能を監視し不整脈イベントや生理学的パラメーターなどの情報を医療従事者に転送する機能があります。送信される情報にはリード(電線)・電池残量をはじめとするデバイスの不具合、不整脈の検出、治療内容の情報などがあり医師と共に確認を行っています。

集中治療

 集中治療室では様々な医療機器が使用しされます。生命維持管理装置である人工呼吸器や補助循環装置、各種血液浄化器 (HD・CRRT・PE・PMX・CARTなど)などが使用され機器の操作・管理を行っています。

内視鏡

 上下部内視鏡、胃瘻交換・造設、気管支鏡などを内視鏡センターで実施しており、手技も多岐に渡りますが、業務支援を行うべく全ての症例において治療介助、洗浄、機器の点検などを行っています。

高気圧酸素

 当院には、高気圧酸素治療装置2台あります。高気圧装置の操作・治療中のバイタルチェック・装置の点検などを行っています。
詳細は、高気圧酸素治療室HPをご覧ください。

 

医療機器管理課

医療機器中央管理

 現代医療において安全な医療を提供するには、医療機器が安全に使用できることが不可欠です。臨床工学部では院内医療機器の窓口となり、購入から廃棄まで、器機研修・点検・修理・情報収集を行い、医療機器が安全に使用できるよう異常の早期発見と保守を行うとともに、効率的な運用を目指しています。

在宅医療

 睡眠時無呼吸治療器・在宅用人工呼吸器・在宅用輸液ポンプ・在宅酸素療法において、在宅機器導入時の患者さんへの操作説明や導入後のフォローを行い、患者さんやご家族が安心して退院出来る様に努めています。



人工呼吸器

 人工呼吸器の中央管理を行い、ラウンドや保守管理業務を行います。また、装着立合いやトラブル対応なども行っています。

院内教育

 医療機器は正しい取り扱いをしなければ重大な事故に繋がる可能性のある装置です。
院内における医療機器の取り扱いについての教育・講習を行い、医療機器を安全に使用出来る環境整備に努めています。また、医療機器だけに限らず看護師等の依頼に対しニーズに添った研修会にも力をいれています。

 



ページの
先頭に戻る