電話するアクセスお問い合わせ 077-516-2121(代表) 滋賀県草津市矢橋町1629-5

淡海ふれあい病院


 

お知らせ・イベント お知らせ・イベント一覧

 

外来について

外来診療時間

月~金曜日(土・日・祝日及び年末年始休診)
午前 9:00~13:00(受付 8:00~11:30)
午後 14:00~17:00(受付 13:00~16:00)

外来担当表

淡海ふれあい病院 診察室
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
情報量が多い場合に横にスクロールできます。
泌尿器科 1診 九嶋
(泌尿器科)
総合内科 2診 岩﨑
(総合内科)
山中
(総合内科/呼吸器内科)
岩﨑
(総合内科)
糖尿病・
内分泌内科
3診 島津
(糖尿病・
内分泌内科)

塩井
(総合内科)

柏木
(糖尿病内科)

巖西
(総合内科/糖尿病・
内分泌内科)

中村
(総合内科/消化器内科)

一般外科
(専門外来)
4診

平野
(総合診療科)

和田
(循環器内科)
藤井
(循環器内科)
※予約制
平野
(総合診療科)
松村
(脳神経外科)
5診 北野
(めまい外来)
腎臓内科 6診

西尾
(腎臓内科)

西尾
(腎臓内科)
西尾
(腎臓内科)
西尾
(腎臓内科)

杉本
(腎臓内科)

藤野
(腎臓内科)

腹膜透析外来 じん臓病ケア
総合センター
診察室Ⅰ
藤野
(腹膜透析外来)
西尾
(腹膜透析外来)
西尾
(腹膜透析外来)

外来担当医表一覧はこちら
初診時の「機能強化加算」について

じん臓病ケア総合センター

「安心の医療体制」と「充実した環境とケア」

腎臓内科外来に通院が始まった時から、そして透析が始まった後も、専門的知識を持った多職種のメンバーが密に連携を取り、患者さんによりよい時間を過ごしていただく手助けをしていきます。

じん臓病ケア総合センター

病態やライフスタイルにあった治療を一緒に選びます。

じん臓病ケア総合センター じん臓病ケア総合センター

透析治療時間

情報量が多い場合に横にスクロールできます。
8:45~
14:30~
18:00~

広報誌あおばなvol.56掲載(クリックすると大きく表示されます)

※ご自宅・介護施設と透析センター間をつなぐリフト付送迎バスによるサービスを提供しています。送迎エリアは要相談

じん臓病総合ケアセンター担当医

脳神経外科

「神経系総合医による脳神経系疾患全般の専門外来」

脳神経外科医は、脳卒中、脳神経外傷、脳腫瘍、てんかん、脊椎脊髄疾患など、脳、脊髄、末梢神経、すなわち神経全般の疾患に対して、急性期治療のみならず、慢性期治療や予防にも携わる“外科的治療も行える神経系総合医です。

私は、25年余り草津総合病院/淡海医療センターで、主に脳卒中、脳神経系外傷、脳腫瘍、水頭症などの外科的治療を始めとした急性期治療と頭痛診療に携わってきました。回復期・慢性期医療を担う当院では、脳神経系疾患急性期治療後の後遺症、脳卒中の予防、頭痛の診断・治療を中心に、新たに認知症にも対応していきます。検査の結果、手術などの外科的治療やより高度で専門的な医療機関での診断・治療が必要な場合には、淡海医療センターを始め、周辺の高次医療機関に相談致します。

頭痛やめまい、手の痺れ、もの忘れなどについて不安を感じておられる方は、いつでも気軽にご相談ください。

脳神経外科担当医

糖尿病・内分泌内科

「糖尿病専門医、内分泌内科医による糖尿病、肥満症、脂質異常症、内分泌疾患、骨粗鬆症の専門外来」

糖尿病治療の目標は、糖尿病の合併症の発症、進展を阻止し、糖尿病のない人と変わらない寿命と日常生活の質の実現をめざすことです。当科では、看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士などの多職種と連携して、糖尿病、肥満症、脂質異常症、バセドウ病、骨粗鬆症などの内分泌疾患の慢性期の患者さんの外来、入院診療を行っています。

学会活動を通じて、最新の医療情報に基づいて、診療を行っています。入院では、糖尿病の教育入院、肥満症の減量入院、高血糖、肺炎、尿路感染症を伴う亜急性期の糖尿病患者さんの入院加療を行っています。重症、あるいは他科のより専門性の高い診療が必要な際は、淡海医療センターあるいは他の高次医療機関に相談します。

人口の高齢化に伴い、高齢の糖尿病患者さんが増加しています。高齢の糖尿病患者さんのケアは多職種との連携を通じて、家族の支援を心がけています。

糖尿病・内分泌内科担当医

泌尿器科

「女性医師による泌尿器科専門外来」

排尿は人間の生物として生命維持に日々不可欠であり、その問題はQOL(quality of life:生活の質)に関わってきます。しかし、排尿に関する問題は性別を問わず相談・受診しにくく、悩ましいものです。特に女性の場合、泌尿器科は受診しづらいイメージの方も多いかと思いますが、当院では泌尿器科の専門医である女性医師が担当しております。

問診、尿検査、必要に応じ血液・画像検査を実施し、生活指導や投薬治療を行います。内視鏡検査など専門的な検査や手術・入院が必要な場合は、淡海医療センターや高次機能病院を紹介いたします。

性別や年齢を問わず排尿障害、頻尿、尿漏れ、排尿時の痛みなど排尿で困っておられる方、特に今まで泌尿器科を受診しづらく我慢されていた女性の方は是非、お気軽に受診してください。

泌尿器科担当医

 

入院について

面会時間

面会時間 月~金曜日 13:00~20:00土曜日・日曜日・祝日 10:00~20:00

※面会制限を行っている場合がございます。詳しくはこちら

入院のご案内

詳細はこちら[PDF]

 

病院紹介

あいさつ

淡海ふれあい病院 病院長 平野 正満
病院長平野 正満

Evolving Narrative Based Medicine

 淡海ふれあい病院は2020年10月に誕生し1年半が経過しました。最初の1年は病院の基盤作りの時期であり、施設基準を取得するための実績作りと経営安定に向けた病院運営、さらには新たな慢性期病院としての職員全員の意識改革と組織構築に取り組んできました。2022年度はこれらの基盤の上に病院機能を充実・発展させ、理想とする慢性期病院の実現に向け、新たな事業を展開しながら尽力することになります。
 淡海ふれあい病院の重要な役割は益々増加する高齢者に対し、その人に最も適切でかつ満足していただける医療や看護を提供することです。そのためには、時間がかかっても患者・家族と話し合い、お互いに気持ちや意思を理解し合い、さらには現在の医療保険福祉制度の枠の中で治療方針だけでなく、これからの過ごし方も模索し、選択実行することになります。私達の病院の基本方針に、人生の語り、物語に基づく医療:Narrative Based Medicineを実践するとあります。慢性期病院こそがしなければならない役割と責任がこのNBMに込められています。進化するNBM:Evolving NBMを今年度の取り組む標語にしたいと思います。

法人理念

誠心誠意を尽くし、一隅を照らす光のごとく
人々に幸せをもたらす活動を行う

基本理念

地域の人々に信頼され、社会から必要とされる、
安心と優しさの溢れる病院を目指します。

基本方針

  1. 患者さん一人ひとりに寄り添いながら、適切で公平な医療を行います。
  2. 在宅療養を推進し、地域包括ケアシステムを実現します。
  3. 地域の医療機関や介護福祉施設と連携し、地域密着型の医療を構築します。
  4. 人生の語り、物語に基づく医療(Narrative Based Medicine)を実践し、人間性豊かな医療人を育成します。

病院概要

名称 社会医療法人誠光会 淡海ふれあい病院
所在地 〒525-8585 滋賀県草津市矢橋町1629-5
TEL.077-516-2121(代表) FAX.077-516-2122(代表)
開設 2020年10月1日
開設者 社会医療法人誠光会
管理者 病院長 平野正満
標榜診療科 内科、外科、脳神経外科
外来受付時間 <月~金曜日>
受付時間(午前) 8:00~11:30(午後) 13:00~16:00
面会時間 <一般病棟>
平日 13:00~20:00
土・日・祝日 10:00~20:00
病棟 許可病床数 199床一般 100床(地域包括ケア病棟)・療養 99床(医療療養病棟)
併設施設

・指定居宅介護支援事業所 ふれあい
・草津介護医療院 100床
・草津市在宅医療介護連携センター

グループ

・淡海医療センター
・南草津健診センター
・介護老人保健施設 草津ケアセンター
・草津看護専門学校
・社会福祉法人 誠光福祉会

施設基準

基本診療料
機能強化加算
療養病棟入院基本料1
診療録管理体制加算1
療養病棟療養環境加算1
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算2
データ提出加算
入退院支援加算1
認知症ケア加算3
地域包括ケア病棟入院料1
地域包括ケア病棟入院料1 注3 看護職員配置加算
地域包括ケア病棟入院料1 注4 看護補助者配置加算
地域包括ケア病棟入院料1 看護補助体制充実加算
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
特掲診療料
腎代替療法指導管理料
開放型共同指導料
薬剤管理指導料
別添1の「第14の2」の1の(3)に規定する在宅療養支援病院
在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
遠隔画像診断
CT撮影及びMRI撮影
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
人工腎臓
導入期加算2及び腎代替療法実績加算
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
下肢末梢動脈疾患指導管理加算

フロアマップ

ふれあい病院 フロアマップ

アクセス

詳細はこちら

患者さん・ご家族の方へ

詳細はこちら

 

医療関係の方へ

つなぐステーションのご案内

地域のみなさまと当病院をつなぐ地域連携の窓口として、医療・介護連携の推進を目指しています。
当院では、回復期から慢性期の機能に特化した病院として地域に貢献できるように各関係機関との連携を強化し、より質の高い医療の提供に努めます。
地域の病院・診療所・クリニックだけでなく、訪問看護ステーション・居宅介護支援事業所・介護施設などからのご相談にも幅広く対応いたします。

問い合わせ先

つなぐステーション 地域連携担当
転院相談(入院)
問い合わせ先 TEL.077-516-2140 FAX.077-516-2141
判断に迷われたら淡海医療センター患者総合支援センターへご相談ください
受付時間 月~金曜日 8:30~17:30
相談内容 例えばレスパイト入院・腰痛(器質的な異常がない)・軽度な感染症(尿路感染症など)・脱水・食欲不振・一時的な高齢者の不調・じん臓疾患など

ご依頼について

診察・検査の依頼方法

詳細はこちら

地域医療サポートカー

詳細はこちら

臨床試験・治験・製造販売後調査

臨床試験・治験センターにお問い合わせください。

詳細はこちら

保険薬局の方へ

院外処方の調剤・疑義照会・採用医薬品

院外処方の調剤・疑義照会・採用医薬品については淡海医療センターの運用に準じています。
(淡海医療センター薬剤部 ホームページ)
なお、疑義照会につきましては平日8:30~17:30までの対応とさせていただきますのでご注意下さい。

インシデント関連
薬薬連携

 

求人情報

詳細はこちら